【渓流釣り】遠山川水系 秋色のヤマトイワナ

遠山川水系 ヤマトイワナ

こんにちは、モモです。(@sanshibu)
今回は遠山川水系のヤマトイワナ開拓をしてきました。
本釣行は、2023年9月の内容をまとめたものとなっています。

モモ
モモ

さっそく詳しくお話していこうと思います。

下流域

いよいよ渓流釣りのシーズンも終盤といった季節、相も変わらずやることはヤマトイワナの探索です。

いつものように、林道を数時間歩きからスタート。

事前に国土地理院の地形図で探しておいた、あやしい支流へ入渓していきます。

とりあえず天気の心配をする必要がなさそうなのが幸いです。

しかし山の中での急な天候変化の可能性は、しっかり念頭に置いておくことが必要。

ある程度のリスクマネジメントを踏まえた装備を整える必要があります。

一見すると穏やかな支流のようにも思われますが、大岩が不自然に積み重なってるのが分かると思います。

大水が出た際に一緒になって運ばれてきたものだと思いますが、こうした危険が常にあるということを頭の隅に置いておくことが山釣りでは重要です。

ある程度遡行したところで、竿を出してみることにします。

さっそくイワナの反応がありました。
やはりヤマトイワナがいたようです。

初夏の頃より、ほんのりと赤みをましているように見えます。

流れてきた落ち葉が写ると、秋らしさがより一層際立つのがいいです。

目的としては既に達成している状態ですが、さらに上流部の調査もしてみることとします。

上流域

それにしても、不自然な岩が多すぎるように見えます。

今シーズン遠山郷は線状降水帯の影響で多大な被害を受けたため、可能性としては考えられますが昔の姿を知らない私には真実が分かりません。

遠山川水系 ヤマトイワナ

秋らしい色合いに負けじと散りばめられた朱点が印象的な個体です。

こんな場所で生息できるのだろうかと、いつもその心配は杞憂に終わっています。

標高差が出てくると、大岩のスケールも変貌していっているのが分かりやすいです。

次第に魚影も薄くなってきたため、この辺りで終了とすることにします。

あぁ、やはりといった結果。
この渓の惨状の原因の一端はこれにありそうです。

写真中央やや上の岩は、今にでもこちらへ向かってきそうな位置にあります。

再三にわたりますが、山釣りにはあらゆる自然の脅威が降りかかる可能性を忘れないことが重要です。

アウトドア&スポーツ ナチュラム

コメント

タイトルとURLをコピーしました