【渓流釣り】遠山川水系 峡谷のヤマトイワナ

遠山川水系 ヤマトイワナ

こんにちは、モモです。
今回は遠山川水系のヤマトイワナ開拓をしてきました。
本釣行は、2023年6月の内容をまとめたものとなっています。

同年の線状降水帯による爪痕を残す遠山郷、林道は荒れ果て所々に落石が見られます。

ただでさえ交通アクセスが悪い地のため、寄り付く物好きは少ないだろう考え、開拓のチャンスというわけです。

車を停めてからすぐに入渓できるような箇所もありますが、そういったポイントは体が自由に動かせなくなってからでも行くことは可能ではあります。

まだ体力があるうちに、長い林道歩きを終わらせておくことにします。

アウトドア&スポーツ ナチュラム

南アルプスの渓は高低差が激しいため、当然付随する林道や登山道も険しくなります。

トレッキングポールを用いると歩行が楽になり、体力の消耗を軽減することができるため愛用しています。

目的の支流まで遡行していくと、想像以上に増水の影響がありポイントが限られてきそうです。

そういった場所にイワナが定位していることも多いのですが、渡渉するのにも慎重になる必要があります。

上の画像も同水系のものではありますが、両岸まで白泡が集中しており、足場の状況が全く分かりません。

経験や装備が不十分な場合は、潔く撤退をするなど、リスクマネジメントを徹底して行う必要があります。

ハインリッヒの法則のように、小さなエラーの積み重ねが重大な事故に繋がっていることを、しっかり念頭に置き外遊びをしましょう。

行動食の選定もその中の1つなので、自分の装備のチェックをしてみてくださいね。

白泡をさけてミノーを沈めていくと、さっそくヤマトイワナが出てきました。

どうやら支流全体からイワナが消えるぐらいの大水が出たわけではないようで安心です。

運がいいことに序盤で確認ができたため、焦らず遡行していくことにします。

どうやら安全地帯にイワナ達は避難をしているようで、似たようなポイントから出てきます。

雨が降ると基本的に活性が高まるため、よく釣れるのではと思われる方もいるでしょう。

大抵はそうなのですが、沢に流入した昆虫や激しい水流により巻き上げられた水中の生物を食べるのに夢中で疑似餌には興味を示さない場合があります。

川の色が変化するほどの雨の場合は、そのような状況となっている場合が多いので、早めに退渓するのもよいと思います。

遠山川水系 ヤマトイワナ

私はルアーとフライのタックルを携帯していますが、渓の状況に対し柔軟に対応できるのが一番の利点だと思います。

今回の場合、フライで遡行するのが不可能な状況というわけではありませんが、激しい水流がひしめく環境ではドリフトもままならないでしょう。

あえて釣れない釣りを楽しむというのであれば、よいかもしれません。

上流程川幅が狭まってくるので、ホースの出口のように勢いよく水は流れます。

そのため、遡行するのも難儀な状況となってきます。

魚留の調査は、豪雨の影響が落ち着いた頃合いにすることにしましょう。

アウトドア&スポーツ ナチュラム

コメント

タイトルとURLをコピーしました