こんにちは、モモです。(@sanshibu)
今回は、アライテント エアライズ1を紹介していこうと思います。
「ダブルウォールテントなんてそもそも必要?」
「山岳渓流で使い勝手のいいダブルウォールテントを知りたい!」
「気にはなっているけど、実際の所どうなのかな?」
と悩まれている釣り人の方も、いらっしゃるのではないでしょうか?
山岳渓流が多い長野県で、年間最大100回以上の釣行をしている筆者が本音で解説!
結論から言うと…
・一晩中続く豪雨でも浸水被害のない耐水性
・4シーズン異なる状況下に対応する堅牢性
・テントのみで完結するためタープが要らない
快適で耐久性に特化したテントが欲しい&どんな状況にも対応できる便利なテントを使いたい方にオススメです。
悩める釣り人の味方、それがアライテント エアライズ1です。
さっそく詳しくお話していこうと思います。
アライテント エアライズ1を使ってみようと思った理由
登山であれ、源流泊であれ山小屋をベースにして活動する方法はあります。
その場合は幕営用のギアを極端に軽減させることが可能なので、選択肢の1つとして知っておいても損はありません。
しかし、写真のような沢沿いを主に幕営地として設定することの多い山釣り師には、テントやタープは必要装備でありザックにパッキングしなければいけません。
山岳事故で装備を失い、身一つで一晩過ごした経験者が何を言っているんだと思われてしまいそうですが……。
お金と装備の選択肢が充分でなかった時代には、3‐4kg程度あるテントにザックのほとんどの領域を使われていましたが、軽量化が進み選択肢が増えてきました。
2人入ることのできる快適な空間を実現しつつ、ダブルウォールテントでフレームもつけて1360gだけというアライテント エアライズ1を発見しては買うしかありません。
私にとって装備とは同行者の間で担当を決めて持ち運ぶものでしたが、耐水性と堅牢性が特化して軽量化実現であれば、ソロで気軽に山へ入ることが可能となります。
1360gって、今までの3分の1で済むってことか!
敷居が低くなったぞ、行くしかない!
実体験
導入以降は、登山を始め山岳渓流への源流泊で重要アイテムとなっています。
感じたメリットとデメリットを踏まえ、解説していきたいと思います。
まずは、基本スペックを簡単に紹介します。
基本スペック
重量 | 1360g (本体+フレーム+フライシート) |
サイズ | 設営時:100×205×100cm(開口・奥行・高さ) 収納時:14φcm×29cm、フレーム38cm |
素材 | リップストップナイロン |
ダブルウォールテントでありながら、重量は1360gと軽量化を実現しています。
収納時もザックのボトムへ詰め込んだパッキングが可能なため、ザックの殆どを占めるテントを持ち歩くこととはお別れです。
耐久性に特化したリップストップナイロンを使用しているため、厳しい自然環境下での活動がメインの山釣り師との相性は抜群となっています。
メリット
要点を以下にまとめました。
・一晩中続く豪雨でも浸水被害のない耐水性
・4シーズン異なる状況下に対応する堅牢性
・テントのみで完結するためタープが要らない
1つずつ触れていきます。
一晩中続く豪雨でも浸水被害のない耐水性
山岳渓流を始め登山においても、下界とは標高・気圧・植生が異なるため、人間たいして猛威を振るうのが通常です。
天候が安定しないため、体温を一定に保ち低体温症を予防する手段は必要知識ではあります。
しかし、遮蔽物がない状況下で雨に打たれ続けるのは、リスクマネジメント上の「H(ハードウェア)」を充実させて対応することが必要です。
写真から、360℃あらゆる角度から自然環境の影響を受けることが分かります。
夕方以降暴風と豪雨が牙をむき、テントを撤収させて下山を試みる集団が増えます。
緊急事態という判断で、隣接する山小屋のスタッフが建物内への避難を呼びかける状況下でした。
雷を伴わなかったので、設営したテント内で過ごすことを決断。
一晩中暴風と豪雨に晒され続けましたが、浸水被害は一切なかったので流石に驚いてしまいました。
ダブルウォールで、結露とも無縁だったのでギアは乾いたままでした。
4シーズン異なる状況下に対応する堅牢性
アライテントのエアライズシリーズは、そもそもあらゆる状況下においても対応できることを目的にしています。
炎天下で暑い中活動していても、日没後に氷点下となり寒暖差の変化を顕著に受けやすい山釣り師にとって、4シーズンに対応できるだけのポテンシャルは魅力的です。
快適に過ごせることは、安全な「休息」エリアの確保になります。
源流泊においても遮蔽物がなく、厳しい自然環境下の影響は受けやすい状況でありました。
ダブルウォールテントであるため、外側のフライが内部を独立した状態として維持する役割を果たしてくれます。
シングルウォールでは対応困難な場合でも、充分な働きをします。
構成素材はリップストップナイロンであり、リップ=Rip(引き裂く、破る)&ストップ=Stop(止める)という役割を果たす耐久性に特化したナイロンです。
鋭利な岩を始め突起物やデコボコした土壌、木々と植物の影響を受けるのが源流域となっています。
厳しい自然環境下での使用を前提としている時点で、山釣り師と相性がよいということです。
テントのみで完結するためタープが要らない
ダブルウォールで一晩続く暴風雨にも浸水しない耐水性に、耐久性に特化したリップストップナイロンナイロンを使用しているため、安定した幕営地を設けることが可能です。
シングルウォールテントは浸水被害や結露を始め、外部からの物理的な影響を直接受けることになるためタープが必要となりますが、アライテント エアライズ1は心配無用です。
アライテント エアライズ1を登山や源流泊ではタープを使わずに過ごしてきましたが、テント内での快適な生活を妨げられたことはありません。
ダブルウォール特有の前室も完備されているため、濡れや汚れが酷いギアと靴を置いておくことに利用可能です。
前室は外部環境に影響されないメリットもあり、ガスを用いた調理にも適しています。
デメリット
元々3‐4kg程度のテントを持ち運んでいたので1360gは破格の軽量さでしたが、一部のUL愛好家にとっては「重すぎる!」という意見が出てきます。
シングルウォールテントを用いる場合にはタープが必要であり、組み合わせによっては合計1kg前後となってしまうので、一概に重量を指摘することはできませんが……。
重量が許容できない場合は、ペットボトル程度のクロスオーバードームがオススメです。
エアライズ1は1人用ですが、空間は2人分確保可能であり使用上は問題ありません。
体格が大きい、ギアを多く持ち込みすぎている方にとっては狭く感じることもあるため、ワンランク広めのエアライズ2がオススメです。
重量はエアライズ1より、190g増えています。
まとめ
今回は、アライテント エアライズ1を紹介していきました。
ここでおさらいです。
・一晩中続く豪雨でも浸水被害のない耐水性
・4シーズン異なる状況下に対応する堅牢性
・テントのみで完結するためタープが要らない
快適で耐久性に特化したテントが欲しい&どんな状況にも対応できる便利なテントを使いたい方にオススメです。
身軽に山へ入るようになりたい方は、購入してくださいね。
コメント