【渓流釣り】木曽川水系 青いヤマトイワナの渓

木曽川水系 ヤマトイワナ

こんにちは、モモです。(@sanshibu)
今回は木曽川水系の渓で、ヤマトイワナ開拓をしてきました。
本釣行は、2022年5月の内容をまとめたものとなっています。

モモ
モモ

さっそく詳しくお話していこうと思います。

下流域

木曽川漁協のマップを見たことがある方はご存じだとは思うのですが、沢が毛細血管の如くはりめぐらされており開拓は気の遠くなるような時間がかかります。

今回もそんな沢の1つの調査です。

自転車を用いて林道を駆け上がっていきます。

自転車を降りて、藪漕ぎや廃道歩きをすること数時間。
ついに目的の渓に到着しました。

渓の印象は写真の通りですが、かなり荒れています。
遡行していくと小魚が走りますが、とても釣れるようなサイズではありません。

ポイントを1つ1つ探っていくと……。

上流域

青いヤマトイワナです。

上流域ほど谷が深くなり全体的に暗かったため、神聖な色合いに見えました。

木曽川水系のヤマトイワナといえば、明るい色合いの個体を連想することが多いです。

天竜川水系や遠山川水系もブルーベースのヤマトイワナはいるのですが、それらと比べても暗さが際立っています。

ほとんどなかった魚影も、徐々に見られるようになってきました。

サイトマスターのイーズグリーンカラーを使っているので、今回の渓のように光があまり差し込まない場所でもしっかり視認することができます。

青いヤマトイワナだけかと思えば、そうでもないようです。

あまり見ることがないゴールドカラーが全体に広がった個体を見ることができて、ラッキーでした。

さらに同じ淵から……。

先ほどまで見られていた模様のイワナです。
数が多いので、沢の固有種なのでしょうか。

午前の早い時間でしたが、ルアーにしっかりと食いついてくれました。

モモ
モモ

以前の記事でオススメルアーについて解説しています。

奥へ進んでいくと滝が現れました。
このような渓では落石も多く、当然ヘルメットの着用は必須です。

山岳渓流では釣りをするよりも移動の時間の方が、圧倒的に長くなることが多いのが特徴。

この時点でお昼前ぐらいでしたが、帰りの時間を考えると早々に撤収しなければいけません。

さらに上流にもイワナはいそうですが、今回の調査はここまでにしておきます。

結果的には、お目当てのヤマトイワナの姿を確認できたので満足です。

今度の開拓は時間に余裕をもっていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました